JALは日本国内の航空会社のなかでも最大級の会社です。そのため、通常料金に加えてお得な料金で利用できる各種の割引サービスも充実しています。割引サービスのなかには、割引率がとても高いものもあるので、JALを利用する予定のある人はお得な料金を知ってから予約するといいでしょう。そこで、この記事ではJALの料金プランを中心に紹介していきます。
JALのチケットは往復で購入すると料金が安くなる
往復割引は、目的地までの往復便をまとめて購入する予約方法です。航空会社としても別の航空会社で予約されるというリスクがなくなるので、割引して提供しています。航空会社によっては、適用される路線が限られる場合もありますが、JALの往復割引は国内線全路線で対応しています。ただし、年末年始や春休み、夏休みといった繁忙期については一時的に利用できないケースがあります。往復割引の利用を予定している人は、搭乗日に注意して予約しましょう。
また、往復割引の割引率は、いくつかある割引サービスのなかではそれほど高いほうではありません。たとえば、2018年11月に「東京(羽田・成田)~福岡」への便を利用したときの往復料金は、「大人普通運賃4万1100円」で、これに対して「往復割引3万7300円」ですので、割引率は10%程度になります。しかし、その他の割引と比べて特別な条件が必要ないので、最もポピュラーな割引サービスです。
JALカード会員は、「JALビジネスきっぷ」で料金を安くできる
JALには「JALカード」というクレジット機能の付いたカードがあります。JALカードには、「マイルが貯まりやすい」「国内旅行傷害保険に加入できる」といったメリットがあります。とくにマイルについては、搭乗ボーナスがあるほか、日常生活で利用した分にもマイルが付いてくるので、お得感があります。しかし、JALカードのメリットとして忘れられがちなのは、JALカードで支払いをすると、「JALビジネスきっぷ」という通常価格よりも割安料金のチケットが購入できることです。
たとえば、「東京(羽田・成田)~福岡」便にJALビジネスきっぷで搭乗すると料金は3万4100円(2018年11月現在)です。通常運賃は4万1100円ですので、17%程度安く購入したことになります。購入にあたっては「有効期間内に同一路線を2回利用する」という条件はありますが、往復割引よりもお得な料金で利用できるのはメリットです。
JALを最も安い料金で乗りたい人は「スカイメイト」を利用してみる方法も
もっとお得な料金で利用したいという人は、「スカイメイト」を利用してみるという方法があります。スカイメイトとは、簡単にいうと「満12歳以上、26歳未満の人」が使えるコンサートなどにおける当日券のようなものです。出発日当日に空港で空席がある場合に限り、利用できます。そのため、インターネットや電話などでの予約はできません。しかし、最安値に近い料金で利用できます。たとえば、2018年11月にスカイメイトを利用して「東京(羽田・成田)~福岡」便に搭乗すると料金は1万6000円になります。これは、通常運賃(4万1100円)のおよそ40%で利用できたことになります。
スカイメイトの利用方法は、搭乗日当日に空港カウンターで申し込むだけです。その際にJALカードまたは、生年月日が記載された公的書類などの提示を求められます。それらの書類が提示できないと割引が適用されません。利用するにあたっては、事前にJALの公式ホームページなどで利用方法を確認しておきましょう。
JALにお得な料金で乗るためのさまざまな方法
JALでは通常料金よりも安く乗れる割引サービスがたくさんあります。代表的なものには往復割引がありますが、割引率の高さで考えると「JALビジネスきっぷ」や「スカイメイト」のほうにメリットがあります。それぞれ、適用されるための条件がありますので、ホームページなどでよく確認してから利用しましょう。
まだ「JALをお得な料金で利用するためにはどうしたらいい?」への口コミ・感想の投稿はありません。
JALをお得な料金で利用するためにはどうしたらいい?へ行ったある方の口コミ感想をお待ちしております。
JALをお得な料金で利用するためにはどうしたらいい?の感想・口コミ・レビュー投稿フォーム
JALをお得な料金で利用するためにはどうしたらいい?の評価は、 5.0点満点中 0点です。現在件の口コミが寄せられています。